このたび、所用で大阪と神戸に行く機会がありました。
東京から関西国際空港を利用して大阪に行きましたので、大阪までの移動の様子をお届けします。
羽田空港国内線ターミナルは、主にJALが発着する第1ターミナルとANAが発着する第2ターミナルに分かれています。
そのいずれにも、展望デッキがあり、滑走路を中心とした空港周辺の様子を眺めることができます。
今回は、第1ターミナルと第2ターミナルそれぞれの展望デッキに行ってきました。
沖縄で予定があり、利用する飛行機が早朝便だったため、羽田空港直結の羽田エクセルホテル東急に前泊しました。
この記事では、羽田エクセルホテル東急の宿泊や、羽田空港展望施設からの眺めなどを報告したいと思います。
京急が羽田空港に乗り入れて20年。
これにより、東京モノレール頼みだった羽田空港へのアクセスが飛躍的に改善されました。
今回は、羽田空港国内線ターミナルから羽田空港第2ターミナルへの行き方を紹介します。
横浜駅と直結しているYCAT(横浜シティ・エア・ターミナル)は、主に羽田空港、成田空港といった空港や各地方を結ぶ高速バスが発着しています。
今回は、YCATから羽田空港までバスで行きましたので、その記録をまとめます。
横浜駅は、首都圏有数のターミナル駅です。
それは鉄道だけでなく、多くの路線バスも発着しています。
バスの拠点の一つが、YCAT(横浜シティ・エア・ターミナル)です。
今回は、横浜駅からYCATへの行き方を紹介します。