原宿駅と明治神宮前駅は、駅名は違いますが、乗り換えが可能な駅です。
今回は、原宿駅から明治神宮前駅への乗り換え方を紹介します。
反対方向の乗り換えは、こちらを参考にしてください。
明治神宮前<原宿>駅とは
東京メトロ千代田線や副都心線を利用していると、「明治神宮前<原宿>」という駅を目にすることがあると思います。
開業当初は「明治神宮前」でしたが、原宿にあることを強調し利用者増を図るため、2010年3月から「明治神宮前<原宿>」に改称しました。
では、原宿駅と明治神宮前<原宿>駅はどのくらい離れているのでしょうか。
改札自体は、改札を出て階段を下りて改札に入る、というものなので、あまり離れていません。
しかし、副都心線のホームは少し離れています。

JR東日本HPより

東京メトロHPより
原宿駅から明治神宮前<原宿>駅への乗り換え方
山手線を降りたら、表参道口方面に向かう階段・エスカレーターを上ります。
明治神宮前駅への乗り換えの際は、竹下口は利用しないようにしましょう。
埼京線の線路を渡る通路を進みます。
改札まで少し距離がありますが、3分くらい歩くと改札です。
通路の広さの割には人が多いので、少し長く感じます。
改札の外に出ます。途中で屋根がなくなるので、雨の日は辛いです。
が、すぐに明治神宮前<原宿>駅に向かう階段を下ります。右側に階段があります。
2番出口とよばれる場所です。
案内に従って進みます。
右前方に、明治神宮前<原宿>駅の代々木公園方面改札があります。
千代田線、副都心線ともにこちらの改札を入ります。
改札に入り、奥に進むと、千代田線への下りエスカレーターがあります。
(千代田線を利用したいときは、改札に入ってすぐ手前の階段を下りても構いません)
エスカレーターを下りると、千代田線ホームです。
副都心線に乗りたい場合は、千代田線ホームを直進し、階段を下ります。
連絡通路を進み、突き当りを右へ。(左でも大丈夫です)
神宮前交差点方面改札の手前にある下りエスカレーター・階段を下りると、副都心線ホームです。