京王井の頭線は、吉祥寺、下北沢から渋谷までをつなぐ路線です。
そして、渋谷で乗り換えることで、都心へ行くことができます。
以前、井の頭線から山手線への乗り換え方を紹介しましたが、今回は、都心行きのもう一つの手段である銀座線への乗り換え方を紹介します。
京王井の頭線は、吉祥寺、下北沢から渋谷までをつなぐ路線です。
そして、渋谷で乗り換えることで、都心へ行くことができます。
以前、井の頭線から山手線への乗り換え方を紹介しましたが、今回は、都心行きのもう一つの手段である銀座線への乗り換え方を紹介します。
以前は、東急東横線渋谷駅ホームはJR山手線渋谷駅のほぼ横に位置し、乗り換えが近く便利でした。
2013年3月、東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転が開始されると、東急東横線は高架ホームから地下5階ホームに移りました。
これにより、JR山手線から東急東横線の乗り換えには、地上2階から地下5階への大移動が必要になりました。
これまでより移動に手間がかかってしまいますが、なるべく効率よく移動したいですよね?
ということで、今回は渋谷駅の山手線から東横線・副都心線への乗り換え方法をまとめました。
2020年6月1日、渋谷駅において山手線と埼京線のホーム並列化が完了しました。
これにより、渋谷駅における山手線と埼京線の乗り換えが劇的に改善されます!
新しくなった渋谷駅の様子をこちらの記事とYouTubeでお届けします。
2020年1月3日より銀座線ホームが移設され、渋谷駅の動線が変わりました。
以前、銀座線と山手線の乗り換え方を解説しましたが、1月29日、JR中央東改札が開業したことにより、新たな動線が誕生しました。
今回は、中央東改札を利用した乗り換え方を紹介します。
以前、【渋谷駅】東急東横線・副都心線から田園都市線・半蔵門線への乗り換え方~銀座線裏ワザあり~
>という記事を書きました。
今回はその逆、田園都市線・半蔵門線から東横線・副都心線への乗り換え方を紹介します。
渋谷駅は、東急東横線が地下化したことにより、田園都市線との距離が近くなりました。
そこで、東横線・副都心線から田園都市線、そして田園都市線と直通する東京メトロ半蔵門線への乗り換え方を紹介します。
また、銀座線へ乗換のコツもお伝えしたいと思います。 続きを読む
2020年1月3日より、渋谷駅の銀座線のホームが表参道駅寄りに移設されました。
銀座線の新ホームは、渋谷スクランブルスクエアと渋谷ヒカリエの間の明治通りの上空に設置されました。
今回は、新しくなった渋谷駅の銀座線ホームの様子を中心にお伝えします。