渋谷駅の乗り換え方法はこれまで何度か紹介してきていますが、今回は京王井の頭線とJR山手線の乗り換え方法を紹介します。
併せて、埼京線・湘南新宿ラインの乗り換え方法にも触れておきます。
吉祥寺、下北沢方面から都心に出る際に役立ちます。
なお、渋谷駅では工事が行われており、動線が大きく変わる可能性があるのでご注意ください。
渋谷駅の乗り換え方法はこれまで何度か紹介してきていますが、今回は京王井の頭線とJR山手線の乗り換え方法を紹介します。
併せて、埼京線・湘南新宿ラインの乗り換え方法にも触れておきます。
吉祥寺、下北沢方面から都心に出る際に役立ちます。
なお、渋谷駅では工事が行われており、動線が大きく変わる可能性があるのでご注意ください。
京王井の頭線は、吉祥寺、下北沢から渋谷までをつなぐ路線です。
そして、渋谷で乗り換えることで、都心へ行くことができます。
以前、井の頭線から山手線への乗り換え方を紹介しましたが、今回は、都心行きのもう一つの手段である銀座線への乗り換え方を紹介します。
以前の記事で、原宿駅から明治神宮前<原宿>駅への乗り換え方を紹介しました。
今回は、その反対、明治神宮前<原宿>駅から原宿への乗り換え方を紹介します。
原宿駅と明治神宮前駅は、駅名は違いますが、乗り換えが可能な駅です。
今回は、原宿駅から明治神宮前駅への乗り換え方を紹介します。
反対方向の乗り換えは、こちらを参考にしてください。
新宿駅には、JRのほか、小田急、京王、東京メトロ、都営地下鉄が乗り入れています。
それとあとは西武、と言いたいところですが、西武は新宿駅から北に400mほど離れた「西武新宿駅」に乗り入れています。
(参考記事)【新宿駅】多すぎる「新宿系」駅・・・本命を見つけろ!
この記事では、JR新宿駅から西武新宿駅への行き方を紹介します。
この記事は、2020年7月19日開通の東西自由通路に対応しています。
以前の記事で、南北線・有楽町線から大江戸線・東西線への乗り換え方を紹介しました。
【飯田橋駅】南北線・有楽町線から東西線・大江戸線・JR線への乗り換え方
今回は、東西線から南北線・有楽町線・大江戸線への乗り換え方を紹介します。
飯田橋駅は都心の中枢として、東京メトロ東西線、南北線、有楽町線、都営大江戸線、JR中央線・総武線が乗り入れています。
多くの路線が乗り入れているので、乗り換えに便利な駅です。
しかし、大きい駅であるゆえに、乗り換えには少々歩く必要があります。
そこで今回は、南北線・有楽町線から東西線・大江戸線への乗り換え方を紹介します。
東京の北の玄関口、上野。
しかし、それと同時に、成田への玄関口でもあります。
多方面への玄関口となるターミナル、それが上野です。
JR、新幹線、特急、京成、そして地下鉄。
今回は、東京メトロ銀座線・日比谷線から京成線への乗り換え方をまとめます。
渋谷駅において、JRから東急東横線の乗り換えには、地上2階から地下5階への大移動が必要です。
縦移動が大変なので、遠回りをするとかなり時間がかかってしまいます。
今回は渋谷駅のJR山手線・埼京線・湘南新宿ラインから東横線・副都心線への乗り換え方法をまとめました。
スムーズにいけば5分から10分程度で移動可能です。
続きを読む