以前の記事で、【渋谷駅】JR山手線から東急東横線・副都心線への乗り換え方についてまとめました。
そこで、今回はその逆、東急東横線・副都心線からJR山手線への乗り換え方をまとめます。
【渋谷駅】東急東横線・副都心線からJR山手線への乗り換え方【2023年山手線新ホーム対応】

以前は、東急東横線渋谷駅ホームはJR山手線渋谷駅のほぼ横に位置し、乗り換えが近く便利でした。
2013年3月、東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転が開始されると、東急東横線は高架ホームから地下5階ホームに移りました。
これにより、JR山手線から東急東横線の乗り換えには、地上2階から地下5階への大移動が必要になりました。
これまでより移動に手間がかかってしまいますが、なるべく効率よく移動したいですよね?
ということで、今回は渋谷駅の山手線から東横線・副都心線への乗り換え方法をまとめました。
以前、【渋谷駅】東急東横線・副都心線から田園都市線・半蔵門線への乗り換え方~銀座線裏ワザあり~
>という記事を書きました。
今回はその逆、田園都市線・半蔵門線から東横線・副都心線への乗り換え方を紹介します。
渋谷駅は、東急東横線が地下化したことにより、田園都市線との距離が近くなりました。
そこで、東横線・副都心線から田園都市線、そして田園都市線と直通する東京メトロ半蔵門線への乗り換え方を紹介します。
また、銀座線へ乗換のコツもお伝えしたいと思います。 続きを読む
横浜駅は、首都圏有数のターミナル駅です。
それは鉄道だけでなく、多くの路線バスも発着しています。
バスの拠点の一つが、YCAT(横浜シティ・エア・ターミナル)です。
今回は、横浜駅からYCATへの行き方を紹介します。
東急電鉄の「トライアングルチケット」は、東急線主要路線(東横線・田園都市線・大井町線)の都内駅の乗り降りが自由になる便利なきっぷです。
今回は、「トライアングルチケット」のエリアのおすすめのスポットを紹介したいと思います。
武蔵小杉駅は、かつては工業地帯でしたが、工場撤退後の再開発によりタワーマンションが林立するようになりました。
それに伴い、人口が急増。
2010年には横須賀線のが停車するようになり、住みたい街の新興勢力として台頭しました。
東急東横線、JR南武線・横須賀線・湘南新宿ライン。
便利な路線が接続しているので、乗り換えが必要な機会がきっとあるでしょう。
そこで、今回は、東横線から横須賀線・湘南新宿ラインへの乗り換え方法を紹介します。