京王井の頭線は、吉祥寺、下北沢から渋谷までをつなぐ路線です。
そして、渋谷で乗り換えることで、都心へ行くことができます。
以前、井の頭線から山手線への乗り換え方を紹介しましたが、今回は、都心行きのもう一つの手段である銀座線への乗り換え方を紹介します。
京王井の頭線は、吉祥寺、下北沢から渋谷までをつなぐ路線です。
そして、渋谷で乗り換えることで、都心へ行くことができます。
以前、井の頭線から山手線への乗り換え方を紹介しましたが、今回は、都心行きのもう一つの手段である銀座線への乗り換え方を紹介します。
東京の北の玄関口、上野。
しかし、それと同時に、成田への玄関口でもあります。
多方面への玄関口となるターミナル、それが上野です。
JR、新幹線、特急、京成、そして地下鉄。
今回は、東京メトロ銀座線・日比谷線から京成線への乗り換え方をまとめます。
上野駅は東京の北の玄関口として、ターミナルの機能をもっています。
そのため、JRの駅というイメージが強いですね。
しかし、上野駅には京成電鉄と東京メトロも乗り入れています。
そこで、今回は、JR⇔東京メトロ銀座線・日比谷線の乗り換えについてまとめたいと思います。
鉄道各社は、利用者を増やすため、それぞれ工夫をしてお得な切符を発売しています。
お得なきっぷの代表格は、対象エリア内乗り降り自由のフリーきっぷ。
今回は、東急線主要路線(東横線・田園都市線・大井町線)の都内駅の乗り降りが自由になる「トライアングルチケット」を紹介します!
池袋は各路線が集まるターミナル駅ですが、新宿・渋谷ほど複雑ではありません。
しかし、有楽町線への乗り換えには注意が必要です。
この記事では、池袋駅の有楽町線乗り換えを中心に取り上げたいと思います。