水の都・大阪。
(東京も水の都とよばれることがありますが)
その名を体感するため、大阪港クルーズ船のサンタマリアに乗船し、大阪の水上を散策することにしました。
スポンサーリンク
大阪港周遊観光船「サンタマリア」
サンタマリアは、コロンブスの船をモチーフにして造られました。
大阪港を周遊する観光船です。

出典:大阪水上バス
大阪メトロ中央線の大阪港駅近くにある「海遊館西はとば」が乗り場です。
乗り場近くのチケット売り場でチケットを買えば大人1,600円で乗船できますが、WEBチケットなら1割引になります。
乗り場は海遊館や天保山大観覧車と同じ敷地にあり、サンタマリアとのお得なセット券も発売されているので、併せての利用してみてもいいかもしれません。
スポンサーリンク
サンタマリアで大阪港をクルーズ
船内での過ごし方は人それぞれ。
室内で座りながらのんびりすることもできます。
でもやっぱり風を浴びたい、ということで、展望デッキに立ちました。
目の前にはUSJがありました。
こちらは天保山大橋。
阪神高速の美しい橋です。
船の出発地点でもある天保山大観覧車です。
海から見た海遊館です。
こちらは大阪府咲洲庁舎です。
大阪府の庁舎の一部がこの中に入っています。
このあと、赤いトラス橋の港大橋の下をくぐります。
阪神高速湾岸線の一部として、上下二段の構造になっています。
港大橋の下をくぐりました。
この青い橋は千歳橋です。
この橋は一般道です。
奇抜なアトラクションのようなものが見えましたが、これはUSJではありません。
ゴミ処理場です。
約45分のクルージングは、海遊館に戻ってきたところで終了です。
ほとんど揺れることなく、穏やかなクルージングになりました。
次回は伊丹空港から東京に帰ります。
【またリムジンバス】伊丹空港から東京に帰る【意外とシンプル空港】【大阪→東京】<202008関西5>
スポンサーリンク