戦前から東京都心を縫うように張り巡らされた丸ノ内線。
首都圏を南北に縦断する埼京線・湘南新宿ライン(以下、ひとまとめに「埼京線」とよびます。)。
両者は、新宿駅で交わります。
今回は、埼京線から丸ノ内線への乗り換え方を紹介します。
スポンサーリンク
埼京線と丸ノ内線
埼京線はJR新宿駅の南寄りに、丸ノ内線はJR新宿駅の北側で新宿通りの真下にあります。
両者は、西武新宿線ほどではありませんが少し離れているので、上手に乗り換える必要があります。
(関連記事)【新宿駅】JR新宿駅から西武新宿駅への乗り換え方
スポンサーリンク
中央東口を利用する
埼京線の最も池袋寄りの車両から降り、池袋方面の階段を下ります。
中央東口を目標にしましょう。
階段を下りたら、右前方へ。
右にある中央東口改札を出ます。
または、少し直進して右手にある東口改札を出ても同様です。
改札を出たら左へ。
東口改札を通り過ぎたあたりで地上へ通じる上り階段がありますが、階段は上らず左前方へ。
直進した先の階段を下ります。
下りた通路を直進。
メトロプロムナードを右へ。
丸ノ内線の東改札に到着です。
新宿三丁目駅の利用も検討しよう
前項で紹介した中央東口・東口を利用する方法が、間違いなく最短です。
ただし、誤って南口、東南口、新南改札、ミライナタワー改札などから出てしまったときは、一つ四ツ谷寄りの新宿三丁目駅の利用を検討する価値があります。
特に、丸ノ内線で四ツ谷方面に行きたい場合。
歩いて約5分程度です。
副都心線とも接続しています。
逆に、荻窪方面に行きたい場合は、必ず中央東口・東口(中央西口・西口も可)から丸ノ内線新宿駅を利用するようにしましょう。
また、埼京線と丸ノ内線は少し離れています。
中央線など他路線、池袋など他駅での乗り換えなど、別の方法がないか、比較検討するとよいでしょう。
(参考記事)【新宿駅】多すぎる「新宿系」駅・・・本命を見つけろ!
スポンサーリンク
2023年9月8日20時頃に乗り換えのため参照しました。
この記事の通りに歩いたら本当に乗り換えスムーズにできました。
仕事終わり、行きたいライブの時間が迫っていたので助かりました!ありがとうございます
助かりました。
埼京線で降りたら、すぐに上がってしまい、
丸の内線が見当たらずアタフタ。
埼京線ホームにももっと大きく丸の内線の印が欲しかったです。
本当に助かりました❤️