有楽町駅と日比谷駅は、駅名は異なりますが徒歩圏内にあり、乗り換え可能な駅です。
今回は、日比谷駅から有楽町駅への乗り換え方を紹介します。
日比谷駅と有楽町駅は、乗換駅として位置づけられています。
東京メトロの構内図では、同一駅としてひとまとめにされています。

東京メトロHPより
では、ここから順番に乗り換え方法を説明していきます。
日比谷線日比谷駅からの乗り換え
日比谷線日比谷駅は、乗り換え先によって利用改札が異なります。
そこで、JR有楽町駅に行く場合と有楽町線有楽町駅に行く場合に分けて、説明します。
JR有楽町駅への乗り換え
まずはじめに、先ほどの構内図に導線の矢印を入れました。

東京メトロHPより
JR有楽町駅に乗り換えたいときは、1号車(北千住方面)の車両に乗っていると便利です。
下車したら、北千住寄りの階段・エスカレーターを上ります。
有楽町方面改札を出たら、A2出口方面へ。
北千住方面の列車で来たときは改札を右へ、中目黒方面の列車で来たときは改札を左へ進むことになります。
すぐ手前に、A2出口方面の階段がありますので、階段を上ります。
A2出口を地上に出たら、左へ。
横断歩道を渡ります。
渡ったすぐのところに、JR有楽町駅の日比谷口があるのですが、工事中で使用できません。
そこで、線路沿いに少し進みます。
右側に、JR有楽町駅の中央西口の改札があります。
有楽町線有楽町駅への乗り換え
前項同様に、先ほどの構内図に導線の矢印を入れました。

東京メトロHPより
わけわからないですよね。
ということで、順番に説明していきます。
有楽町線に乗り換えたいときは、7号車(中目黒寄り2番目)の車両に乗っていると便利です。
下車したら、日比谷公園方面改札に向かう階段・エスカレーターを上ります。
改札を出たら、左へ。
階段を上ります。
道なりに進み、左の階段を下ります。
階段を下りて右に曲がり、直進します。
都営三田線の日比谷公園方面改札を通過します。(都営三田線に乗り換えたいときは、ここの改札から入場すれば到着です)
しばらく進みます。
すると、今度は都営三田線の東京国際フォーラム方面改札が出現します。
東京国際フォーラム方面改札を右へ。
すると、有楽町線の日比谷方面改札に到着します。
千代田線日比谷駅からの乗り換え
JR有楽町駅、有楽町線有楽町駅いずれの場合も、7号車または9号車付近を利用し、ホーム階段を上り、日比谷交差点方面改札から出場します。
内幸町方面改札は反対方向ですので、利用してはいけません。
日比谷交差点方面改札は、正面と右側それぞれに改札口がありますが、正面にある改札を出るようにしましょう。
ここから先は、乗り換え先によって分岐します。
JR有楽町駅への乗り換え

東京メトロHPより
改札を出たら直進します。
少し階段を上って、すぐに階段を下ります。
地下鉄特有のいびつな階段ですね。
日比谷線の日比谷公園方面改札があるので、そこを右折します。
有楽町方面にしばらく進みます。
左手にA2出口方面の階段がありますので、階段を上ります。
ここからは、日比谷線からの乗り換えと同じです。
A2出口を地上に出たら、左へ。
横断歩道を渡ります。
渡ったすぐのところに、JR有楽町駅の日比谷口があるのですが、工事中で使用できません。
そこで、線路沿いに少し進みます。
右側に、JR有楽町駅の中央西口の改札があります。
有楽町線有楽町駅への乗り換え

東京メトロHPより
改札を出たら、左の階段を下ります。
細めの通路なので、見落とさないようにしましょう。
今度は階段を上ります。
上ったら大きい通路を右へ。
ここからは、日比谷線からの乗り換えと同じです。
都営三田線の日比谷公園方面改札を通過します。(都営三田線に乗り換えたいときは、ここの改札から入場すれば到着です)
しばらく進みます。
すると、今度は都営三田線の東京国際フォーラム方面改札が出現します。
東京国際フォーラム方面改札を右へ。
すると、有楽町線の日比谷方面改札に到着します。
有楽町と日比谷は同じ駅と考え、乗り換えられるようにしておくと便利です。
有楽町から日比谷への乗り換えは、以下の記事でまとめています。