横浜駅は、日本有数のターミナル駅です。
神奈川県内を移動するにあたり、東横線とJRの乗り換えは必ず押さえておきたいところです。
今回は、東急東横線・みなとみらい線からJRへの乗り換え方について、取り上げたいと思います。
地下5階から地上2階への移動
東横線とみなとみらい線は相互直通運転を実施しており、同一ホームに発着しています。
ここから先は、東急東横線・みなとみらい線はひとまとめに「東横線」とよびます。
ウィキペディアに、ホーム位置の図が掲載されていました。
全体像がつかみやすいので、転載させていただきます。
渋谷駅を彷彿させるが実際は単純
東横線は地下5階、JRは地上2階です。
東横線の真上にJRのホームがある配置です。
地下5階から地上2階・・・
これって渋谷駅と同じですよねw
しかし安心してください!
高低差はかなりありますが、渋谷駅と違い単純で、通路の広さも保たれていますので、渋谷駅の東横線からJRへの乗り換えを経験している方にとっては楽勝でしょう。
きた通路を利用 オススメ
東横線からJRへの乗り換え方法は何通りかありますが、きた通路の利用がオススメです。

東急電鉄HPより
2号車、5号車、6号車(10両編成車両は3号車、6号車、7号車)付近から下車し、エスカレーターを上ります。
エスカレーターを降りたら、進行方向にある正面改札を出ます。
改札を出てすぐの右側にある階段・エスカレーターを上ります。
階段・エスカレーターを上ったら、そこがきた通路です。

東急電鉄HPより
きた通路を右へ。
JRの北改札です。
移動距離は、この後紹介する中央自由通路とあまり変わりません。
ただ、きた通路の方が、人が少ないのでオススメです。
中央自由通路を利用
正面改札から出た場合

東急電鉄HPより
正面改札を出たら、左へ。
その先にある階段・エスカレーターを上ります。

東急電鉄HPより
上りきったら、中央自由通路を左へ。
左手に、JRの中央北改札があります。
南改札から出た場合

東急電鉄HPより
8号車(10両編成車両は9号車)付近から下車し、エスカレーターを上ります。
エスカレーターを上ったら、折り返して南改札を出ます。
とても広い改札です。
正面の階段・エスカレーターを上ります。
折り返してまたエスカレーターを上ります。
地下通路をそのまま進まないように気を付けましょう。

東急電鉄HPより
上りきったら、中央自由通路を右へ。
右手に、JRの中央南改札があります。
ただし、中央通路は昼夜問わず混雑します。
極力、きた通路を利用しましょう。