湘南新宿ラインの開業により、新宿駅は関東の東西だけでなく南北をも結ぶ拠点となりました。
今回は、首都圏を南北に縦断する埼京線・湘南新宿ライン(以下、ひとまとめに「埼京線」とよびます。)から、東京西部を横断する京王線への乗り換え方を紹介します。
中央通路を利用しましょう!これ一択!
構内図を示します。
左下の緑色の囲みが埼京線、上のピンクの囲みが京王線です。
そして、赤い囲みが中央通路です。
小田急線や山手線への乗り換えには複数の選択肢がありましたが、京王線の場合はこの行き方一択です。南口コンコースなど、他の行き方は遠回りです。
(参考記事)【新宿駅】埼京線・湘南新宿ラインから山手線への乗り換え方
(参考記事)【新宿駅】埼京線・湘南新宿ラインから小田急線への乗り換え方
.jpg)
JR東日本HPより
いずれのホームでも同様に、最も池袋寄りの車両を降り、池袋方面に進み階段を下ります。
埼京線から京王線への乗り換えでは、埼京線の降車位置が成否のカギを握ります。
降車位置は必ず押さえておきましょう。
階段を下りたら左へ。
中央西口方面に向かいます。
中央西口(京王口)という大きな案内があります。
(参考記事)【新宿駅】埼京線・湘南新宿ラインから小田急線への乗り換え方
そこにある階段を下ります。
今度は上ります。
無駄な作業のようですが、小田急線のホームをくぐる形になっているので仕方ありません。
すると、左手に京王線の連絡改札があります。
なお、右側には西口方面の改札がありますので、間違えないようにしましょう。
埼京線ホームや京王線の連絡階段は混雑するので時間が読みにくいですが、5分から10分くらいで乗り換えられます。
新宿駅を東から西に一気に横断する乗り換えになります。
新宿駅構内にしては少し移動距離長めですが、埼京線の降車位置にさえ気を付ければ、決して難しい乗り換えではありません。
また、逆方向の京王線から埼京線への乗り換えは、案内通りまっすぐ進むだけなのでさらに簡単です。
(参考記事)【新宿駅】多すぎる「新宿系」駅・・・本命を見つけろ!
解説ありがとうございます
ピンクの囲みが小田急線です
ではなく
ピンクの囲みが京王線です
ですね
笑
初めての他で不安だらけでしたが
写真付きで凄いわかりやすく迷う事なく京王線乗れました。
ありがとうございました😊