大宮駅は新幹線が乗り入れており、JRを中心としたターミナル駅です。
今回は、JRとニューシャトルの乗り換え方を紹介します。
かつては公害の街と言われていた川崎ですが、再開発により整備され、ガラリとイメージが変わりました。
その中心地、川崎駅はJR3路線(東海道線、京浜東北線、南武線)が集まっています。
そして、そこから徒歩圏内に京急川崎駅があり、京急線(本線、大師線)が乗り入れています。
今回はJRと京急の乗り換え方を紹介します。
2020年3月14日、山手線・京浜東北線の高輪ゲートウェイ駅が開業しました。
高輪ゲートウェイ駅は泉岳寺駅と近く、徒歩での乗り換えが可能です。
この記事では、高輪ゲートウェイ駅と泉岳寺駅の乗り換え方を紹介します。
上野駅は東京の北の玄関口として、ターミナルの機能をもっています。
そのため、JRの駅というイメージが強いですね。
しかし、上野駅には京成電鉄と東京メトロも乗り入れています。
そこで、今回は、JR⇔東京メトロ銀座線・日比谷線の乗り換えについてまとめたいと思います。
秋葉原駅はJRやつくばエクスプレス、そして日比谷線が乗り入れるターミナル駅ですが、都営新宿線も乗り換え可能です。
都営新宿線の駅は岩本町駅であり、秋葉原とは名前が違いますが、徒歩圏内ですので乗り換え方法を是非覚えておきましょう。