前回までの記事や動画で、福岡旅行をテーマに取り上げました。
この旅行では福岡と佐賀県の唐津を訪れました。
福岡と唐津はグルメの街であり、そのグルメを堪能してきました。
沖縄県の公共交通の主役はバスです。
県内には拠点ごとにバスターミナルが設置されていますが、その最大のものは那覇バスターミナルです。
新しく生まれ変わった那覇バスターミナルを見学してきましたので、報告したいと思います。
三崎は三浦半島の南端に位置し、県内や東京から人が集まる観光地です。
三崎のマグロは、日本有数の水揚げ量を誇り、三崎のシンボルです。
今回は三崎のマグロを食べてきたので、レポートしたいと思います。
柳川は、福岡県南部に位置し、至るところに水路が張り巡らされています。
柳川といえば、川下りとうなぎのせいろ蒸し。
今回は、川下りの体験を報告します。
うなぎのせいろ蒸しも食べてきたので、後半でレポートしたいと思います。
火の国、熊本。九州の真ん中に位置する歴史ある地域です。
2016年に熊本地震が発生し復興の過程ではありますが、国内外から多くの観光客が訪れています。
この度、熊本に旅行に行ってきましたので、報告させていただきます。
各地にはそれぞれのご当地グルメがあります。
好みはあるかもしれませんが、各地の「味覚」を味わうのも旅の楽しみであります。
広島は広島風お好み焼き、カキ、もみじまんじゅうなど、グルメの宝庫です。
今回は、広島名物「あなご飯」(あなごめし)を紹介します!
飲み会の後、〆のラーメンを食べる方はたくさんいらっしゃることでしょう。
栄養過多になるので、あまりオススメしませんww
さて、〆のパフェを食べに行く方はいるでしょうか?
これは「シメパフェ」とよばれ、札幌の食文化としてじわじわ広がってきています。