京王井の頭線は、吉祥寺、下北沢から渋谷までをつなぐ路線です。
そして、渋谷で乗り換えることで、都心へ行くことができます。
以前、井の頭線から山手線への乗り換え方を紹介しましたが、今回は、都心行きのもう一つの手段である銀座線への乗り換え方を紹介します。
京王井の頭線は、吉祥寺、下北沢から渋谷までをつなぐ路線です。
そして、渋谷で乗り換えることで、都心へ行くことができます。
以前、井の頭線から山手線への乗り換え方を紹介しましたが、今回は、都心行きのもう一つの手段である銀座線への乗り換え方を紹介します。
以前は、東急東横線渋谷駅ホームはJR山手線渋谷駅のほぼ横に位置し、乗り換えが近く便利でした。
2013年3月、東急東横線と東京メトロ副都心線の相互直通運転が開始されると、東急東横線は高架ホームから地下5階ホームに移りました。
これにより、JR山手線から東急東横線の乗り換えには、地上2階から地下5階への大移動が必要になりました。
これまでより移動に手間がかかってしまいますが、なるべく効率よく移動したいですよね?
ということで、今回は渋谷駅の山手線から東横線・副都心線への乗り換え方法をまとめました。
前回までの記事で、米原から金沢までの北陸本線全線乗車を達成しました。
【恐竜のまち・福井】サンダーバード再び!目指すは加賀の国<東尋坊→福井→金沢>【2020北陸本線一人旅5】
今回は北陸新幹線の全線に乗車し、金沢から東京に帰ります。
前回は東尋坊を観光しました。
【断崖絶壁】遊覧船から見上げる東尋坊~岩場に迫る日本海の荒波【2020北陸本線一人旅4】
今回は、東尋坊からJR芦原温泉を経由して福井に戻り、さらに翌日、福井から金沢に行きます。
前回はサンダーバードやえちぜん鉄道を利用して、敦賀から福井を経由して三国港まで行きました。
【北陸ロマン】特急サンダーバード&えちぜん鉄道で福井縦断<敦賀→福井→三国港>【2020北陸本線一人旅3】
今回は、東尋坊に行ってきました。